更新日:2025年1月6日
市民自主講座について(共通事項)
「市民自主講座」は、教える人と学ぶ人が一体となって自主的に作り上げていく公民館講座です。文化的な内容を中心に幅広い講座があり、この講座の受講をきっかけとして、「生涯にわたって学んでいこう」という意欲を育てていただけることを期待しております。
講座時期・回数
- 前期:5月から9月頃
4月に募集
- 後期:11月から3月頃
10月に募集
概ね月1回から2回程度開講し、半期で計3回から10回の講座となります。
講座内容
多くの市民が受講しやすく、楽しめる、初心者対象の入門編の講座です。
但し、営利目的や、特定の政党・宗教を支持する内容や危害を加える恐れがある講座、市民自主講座の趣旨に合わないと判断される講座は開講を認めませんので、ご了承ください。
会場
主に市民センター、巣南公民館、ココロかさなるCCNセンターを使用します。
受講対象者・各講座の人数
瑞穂市在住・在勤・在学の方で1講座あたり1名から20名程度とします(講座によって募集人数が違います)。
受講料
1回あたり受講生1人あたり100円から500円で、初回に回数分の受講料を一括でお支払いください。また講座によって材料費が別途必要になる場合があります。
市民自主講座を受講したいかた
前期は広報みずほ4月号、後期は広報みずほ10月号にて、それぞれ募集チラシを挟み込みいたします。チラシの申込書に必要事項を記入していただき、生涯学習課、ココロかさなるCCNセンター、市民センター、巣南公民館のいずれかの窓口へ提出してください。定員を超える場合はやむを得ずお断りさせていただく場合があります。
複数の講座を受講することもできますが、受講日が重ならないようにご注意ください。
令和6年度後期市民自主講座受講者募集
令和6年度後期 市民自主講座募集要項(pdf 1569KB)
(募集期間:令和6年10月1日(火)~10月15日(火)) 期限後の受付はできませんのでご了承ください。
※令和6年度後期の募集は終了しております。
令和6年度後期に関するお知らせ
- 「ふるさと研究会」(講座No.14番)および「小さな枯れないフラワーアレンジ講座」(講座No.13番)につきましては、担当講師の都合により、令和6年度後期は休講となりましたので、ご理解の程よろしくお願いいたします。